9DA7871369
PlayStation®4 グレイシャー・ホワイト 500GB CUH-210… テレビゲーム 直売特価 Sony PS4 PlayStation 4 500GB Glacier White (CUH-2100AB02) Japan ver.
良くも悪くもカタログ的
- by
shimityon,
2023/05/12
3.0/
5stars
最近乱発されている様に感じるこの手の書籍ですが、人柱の様に買ってる自分がいます。冒頭3ページで8ビットPCの歴史を語り、あとは1作品1ページのゲーム紹介。並びはソフトのタイトルを50音順に意味もなく4章に分けるなど、謎のページ構成です。本書は8ビットPC縛りなのが特徴ではありますが、ソフトの記事そのものはアッサリ気味。簡単なストーリー&システム紹介、「ハマリがあるので注意しよう」的な当たり障りのない内容で締め。裏話や資料的な要素はほぼありません。意外なソフトの紹介もあるにはありますが、いかんせんこの淡白なノリなので、本書の決定的な魅力とも言えません。せっかくの8ビットPC縛りなら、機器間の価格や内容・パッケージの違いも紹介するなど、もう少しコンセプトを活かしてほしかった所です。結果的にページ構成も含めて「レビューと言うよりカタログ的な印象」です。この手の書籍を読んだ事が無い人や、簡単に(これらのソフトを)知りたい人にはいいと思います。
いつもながらページが少ないが、内容はまあ無難。ただしメーカーとジャンルが偏っている。
- by
HOEHOE,
2023/05/12
3.0/
5stars
とりあえず、読む前に表紙に書かれている「渾身のレビューで一挙紹介」というところで笑ってしまったが、作りがファミコン移植ゲーの本のような感じなので当然レビューは短い。もしかして長いレビューだと読んでくれないのだろうか? 基本的にRPGと一般向けのアドベンチャーゲームがメインで、マイウェイ出版の他の本でも同じ傾向だが、パズルゲームとシミュレーションゲームはほぼ紹介されていない。レビュー内容はこれで渾身のレビューなのかいくつか誤字はあるがぱっと見てわかるような間違い部分はなさそう。今回はウィザードリィがサーテックになっているくらいか?というかマイウェイ出版のゲーム本ではウィザードリィのメーカー表記が確実にどの本でも間違っている気が。ウィザードリィ嫌いなんですか? 当時は1つのゲームをクリアするのに3ヶ月~1年かかっていたので、プレイしたことはあってもクリアしていないゲームも多く具体的な内容は突っ込めないが、全く知らないゲームもなかったので超マイナーだけど名作というのが1つでもあればよかった。強いていえば映画が原作でパックインビデオ発売のランボーMSX版が名作と書いてあるのが気になるがプレイしたことないんだよね。PC-88版にもランボーはあったが、ファミコンのキャラゲーとか映画のタイアップ作品がことごとく外れだったのでちょっと怖くて購入できなかったし。MSXも親戚から借りた物だったので。 どちらにしてもページが少なすぎて1ゲーム1ページなのにトータルで116作品の紹介(数え間違いでなければ)のようなのでもっと名作があるだろうと思ってしまう。販売メーカー自体かなり偏っていて日本ファルコムだけでも1割ほどのレビューがあるので。逆に珍しく光栄は1つもない気が。三国志も信長の野望も紹介されていないためだが、数値の管理が嫌いなんですか? これはいつものことなのだがだいたいレビュー本数は110~120なので名作ゲームというくくりでもあきらかに足りないのだが、本が売れまくったら第2弾とか出すのだろうか?基本第2弾を見た記憶はないのだが。
まあまあ
- by
溜池,
2023/05/11
4.0/
5stars
80年代中心に8bitパソコンで出た有名ソフトが、表紙によると100本超掲載されています。こういった本にはつきものですが、あれがないこれがないというのは当然あります。海外の移植物はあまり扱いたくなかったのか、ほとんどありません。少しはあります。ウィザードリーはあるけどウルティマは無いですね。大ブームをおこしたロードランナーやチョップリフターもありません。夢幻の心臓は2しか載ってないとか、メフィウスはあるけど暗黒星雲やテラ4001は無いとか、オニキスはあるけどファイヤークリスタルは無いとか、妖怪探偵ちまちまとからぷてっくとかヴォルガードとかプラズマラインとかエプシロン3とか信長の野望とか三国志とか、載っていません。個人的な意見ではありますが、MSXは削ってでもパソゲーっぽいゲームを載せたほうがそれっぽい雰囲気になったんではないかと思います。掲載順があいうえお順でパッとアクセスするには便利ですけど、年代順とか発売順の方が想い出に浸るには楽しかったんじゃないでしょうか。
めずらしくMSXゲームの紹介が多い。
- by
あきちゃんまん,
2023/05/10
4.0/
5stars
元MSXユーザーとしては嬉しい本。なつかしのゲームがたくさん載ってました。まぁ紹介しているゲームはあれじゃないこれじゃない、どうしてこれを載せないんだ、とか色々言いたい事はありますが、だいたいの基本はおさえてあって、満足いきました。個人的には、続編のあるものはそれを全部別ベージで紹介するのではなく、1~2ページでまとめて紹介でも良かったとおもう。ガリウスとシャロムを同じページで載せちゃう的な。ハイドライドもまとめてほしかった。(2なんかそんなに名作とも思いませんし)全然名作じゃないな、というのもちらほら。そういや光栄のゲームが見当たらなかったような・・?大戦略とかもね。あの辺はおさえておかなきゃおかしいでしょ・・。自分もその時代を生きた人間なので、編集する側に回りたかった・・
どこにPC-6001のゲームが載っているのか?!
- by
日の丸カリスマ,
2023/05/09
1.0/
5stars
表紙にしっかりと「PC-6001などでリリースされた…一挙紹介!」と書かれてあるが…これはひどいな!たった1本のゲームも紹介されていねーよ…2020年代に、しかも日本の出版社で…こんなことあり得る?ホントに日本かどうか、わからんけど
あいうえお順ではなく年代順に構成して欲しかったです
- by
ななし,
2023/05/09
3.0/
5stars
ホビーパソコンのドストライク世代なので、ソフトの紹介はあいうえお順ではなく年代順に構成して欲しかったです。冒頭は「あ」MSX2版の悪魔城ドラキュラで、最後は「わ」PC-88のワンダラーズフロムイースで終わり。年代順でないと、読んでいても当時の記憶が飛び飛びになり「レトロPC」にどっぷりとは浸かれません。各ソフトの画面だけでなく、1機種抜粋で良いので「パッケージの取り込み写真」も見たかったです。当時価格とメディアが5インチDISK版とカセットテープ版があったかとかのデータも記載したら良いのに。当時のスタッフ取材とかソフトベンダーTAKERU解説とかI/O・ログイン当時広告とか・・・は皆無です。本自体は小さいのですが、オールカラーでやたら高精細な印刷の画面は綺麗で見やすくてとても良かったです。
ただなら見てみてもいいかも
- by
かずっち,
2023/05/07
1.0/
5stars
画面の少なさ、説明の拙さ、レトロPCの紹介ならせめてパッケージと説明書くらい載せましょうよ。ゲームの画面だけじゃエミュでプレーしてるだけって感じにしか感じられません。現状だとこの本よりしっかり紹介しているサイトがたくさんあるので本で見る必要性はありませんね。
操作感に多少の違和感
- by
アスカ,
2023/05/07
4.0/
5stars
現在使っているコントローラーの挙動が徐々に怪しくなってきたので購入しました。基本Bluetoothは信じてないので、2.4GHz帯使用の無線で充電式、そして変な拘りとして現在使用中のコントローラーとは別メーカーのを選定しました。〇いい点 ・思ったより軽く、遅延がほぼない ・LR含むほぼ全てのボタンが印字式ではないので消えない ・無線レシーバーが故障しても有線で使える〇悪い点 ・有線化および充電用ケーブルがmicroUSB ・手動での電源OFFが左右スティック押し込み+START+SELECTと押しにくい ・裏面が滑りやすいのでグリップ感があまりない ・ABXYのLEDが若干眩しい、光量は調整出来ず、OFFには出来る操作感ですが、左右スティック共にバネが強いためかキャラ移動時にすんなり斜め方向に進んでくれない時があります。ただ滑らかに動かないわけじゃないので、馴染んでくれば改善される可能性もありますがシビアな操作を要するゲームには向かないと思います。今回で3台目のコントローラーとなりましたが、結局のところコントローラーは消耗品と割り切って使うのが精神的に一番いいのかもしれません。使用頻度にもよりますが、この価格帯なので最低でも半年、出来れば1年持ってくれることを祈ってます。
安い無線コントローラーが欲しいならこれでいいかも
- by
Amazon カスタマー,
2023/05/03
4.0/
5stars
Steam版のぷよぷよテトリスやDbDをコントローラーでやりたくて購入しました。今まではゲオで買ったメーカーも型番も書かれていない謎の中華製コントローラーを使用していたんですがボタンを長押ししている最中に入力が途切れたりそもそもボタンがグラグラで押しにくい、十字キーが固くてテトリスをやっていると腕から手首にかけて痛くなってしまったのでこれを購入しました。結論から言うと性能面は満足ですスティックの動きも滑らかですし振動機能があって楽しい。なにより無線は便利APEXなどの激しいFPSゲームはやらないのでそちらでの性能は分かりませんが遅延はほぼ無い(というか全く感じられない)です。ただ、今までPS配列の物を使っていたので十字キーが下になった分上手く手に馴染まなくて十字キーメインで使いたい人はちょっと違和感があるかもしれません。AとBの位置も今までと逆なので決定とキャンセルをよく間違えます。この2つは慣れの問題なのでこの製品のせいではありません
Amazon.co.jp: PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH

ブランドサイト PlayStation®4 グレイシャー・ホワイト 500GB CUH-210

Sony PS4 PlayStation 4 500GB Glacier White (CUH-2100AB02) Japan ver.

Amazon.co.jp: PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB

Amazon.co.jp: PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH

PlayStation®4 グレイシャー・ホワイト 500GB CUH-210… 日本販売中

PlayStation®4 グレイシャー・ホワイト 500GB CUH-210… | sweatreno.com

プレステ4 グレイシャー・ホワイト 500GB CUH-210… 家庭用ゲーム本体

Amazon.co.jp: PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH

Amazon.co.jp: PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH

プレステ4 グレイシャー・ホワイト 500GB CUH-210… 家庭用ゲーム本体

Amazon.co.jp: PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH

Amazon.co.jp: PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH

Amazon.co.jp: PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB

Amazon.co.jp: PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB

ゲオ公式通販サイト/ゲオオンラインストア【中古・箱説あり・付属品

プレステ4 グレイシャー・ホワイト 500GB CUH-210… 家庭用ゲーム本体

PlayStation®4 グレイシャー・ホワイト 500GB CUH-210… | sweatreno.com

Amazon.co.jp: PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH

Amazon.co.jp: PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH
